今回の記事ではグラフィック機能を持たない2万円台で買えるCPUをを比較してみます。
結論
2万円台のCPUとしては AMD Ryzen5 5600XのCPUがおすすめです。(2022年9月時点)
AMDのCPUは2022年9月末に新しいCPUが発表されるために、現在販売されている価格が非常に2〜4割下がっているため同スペックのIntelと比較してもAMDのCPUの方が価格が安くコスパが高くなっているためです。
Intel CPUの比較
IntelのCPUは第11世代、第12世代のCPUも2万円でありましたのでそれぞれ確認していきます。今回グラフィック機能は含まないCPUを比較するためグラフック機能を持たない型番(末尾がFになっている)で
比較すると以下の2つになります。
CPU | Core i5 12400F | Corei5 11400F |
世代 | 第12世代 Coire i5(2022年1Q発売) | 第11世代 Coire i5(2021年1Q発売) |
基本周波数 | 2.5GHz | 2.6GHz |
最大周波数 | 4.4GHz | 4.4Hz |
コア(スレッド) | 6コア(12スレッド) | 6コア(12スレッド) |
ベースパワー | 65W(最大ターボパワー117W) | 65W |
キャッシュ | 18MB | 12MB |
L2キャッシュ | 7.5MB | – |
メモリ | DDR5・DDR4 | DDR4 |
CPUベンチマーク スコア | 19,802 | 17,198 |
価格 | 26,000〜29,000 | 23,000〜25,000 |
比較してみるとDDR5を利用したメモリを使うのであれば、12400Fとなりますが、そうでいないのであれば、価格と値段のバランスで判断して決めるのがよいでしょう。ただし、12400Fの方が発売時期も新しく、その分スペックも向上していますので、問題なければ12400Fの方がよさそうです。
AMDのCPUの比較
3万円以下で高いスペックのAMDのCPUで確認すると、Ryzen 5 5600、Ryyzen 5 5600XのCPUが該当しそうです。6コア12スレッドでTDP 65Wとなり、通常用途やちょっとしたゲームで考えるなら十分利用できそうです。
型番の末尾がGのものがグラフィック機能付きとなり、Xであれぱ型番無しよりも高スペックとなります。
CPU名 | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 5600x |
世代 | 第4世代 | 第4世代 |
基本周波数 | 3.5GHz | 3.7GHz |
最大周波数 | 4.4GHz | 4.6GHz |
コア数 | 6コア(12スレッド) | 6コア(12スレッド) |
ベースパワー | 65W | 65W |
キャッシュ | 32MB | 32MB |
L2キャッシュ | 3MB | 3MB |
メモリ | DDR4 | DDR4 |
CPUベンチマーク スコア | 21,491 | 21,975 |
価格 | 24,000〜28,000 | 24,000〜30,000 |
こちらも価格が変わらないのであれば5600Xの方がよさそうです。
IntelとAMDのCPUを比較して
どちらのCPUも確認すると基本的にコア数など基本的なスペックに違いはなさそうです。値段とベンチマークスコアで考えると、5600Xについてが他よりもベンチマークスコアも高くおすすめです。